IPAを中心に常時250種類以上の品揃え
IPA本舗
info@ipahonpo.com
仙台市青葉区上杉1-1-39

🍻【ビールの話をしよう】File No.2

アーカイブ
カテゴリー

「もう会えないビール」

私がビールを始めたのが2017年の9月。10月21日にエチゴビール/ Flying IPAを飲んだのが私のIPA起源です。

そこから今まで、もう数えてませんが3000種類以上はIPAを飲んでいます。

当時、通販でしか買えなかったですが、それでも「あるだけ」買い漁っていました。

今振り返ってみると、「こんなのあったなぁ」という、今では見られないビールが蘇ってきます。

【Oskar Blues】【Revolution】【Melvin】【Ballast Point】・・・枚挙にいとまがありません。

で、この『日本に来なくなった』ビールたち、様々な理由があるんです。

主な理由を挙げると

❶倒産・廃業など物理的に無くなった。

❷インポーターの倒産・廃業(業務中止)

❸インポーターが仕入れなくなった

❹ブルワリーが卸さなくなった

などでしょうか。

❶は、まぁ仕方ないですよね。資本主義社会の根底の部分です。具体的には

A)高齢等での自主廃業・・・Hair of the Dog

B)倒産・・・Culmination、Saint Archerなど

❷インポーターに起因するものとしては、

倒産・・・情報不確かですが、たしかあったような。

業務中止・・・輸入業務をやめるところもありました。他社に事業継承したものの、その先も休眠状態という事もあります。

❸これはめちゃくちゃ多いですね。Revolutionなんかもそうだって聞いた事があります。売れないとか、品質がとか、取引条件が、とかが大半だと思います。

で、❹。悲しいのはここ。

ブルワリーが卸さなくなったのにもいくつか理由があります。

A)経営者の変更・・・Oskar Blues、Ballast Point。Stoneなども実質ここに入るかもしれません。

B)醸造量が足りず輸出に回せない

C)理由がわからない

理由はたくさんありますが、飲めなくなったものの中には、本当に秀逸なビールもたくさんありました。

「もう二度と飲めない」ということも想定しながら飲むと、美味しさも格別なのではないでしょうか。

最後に私がもう一度飲みたいブルワリーを列挙してみます。

【Revolution】【Melvin】【Oskar Blues】

【Elysian】【Victory】【Ale Smith】【Avery】

【Benchmark】【Scuttlebutt】【Ordnance】

【Coronado】【Widmer Brothers】【Sockeye】

【Schooner Exact】【Six Point】【Cigar City】

【Three Weavers】【Figueroa Mountain】

【Stickmen】【Lupulin】【Baerlic】

といったところです。

結構ありますね。

皆さんの“もう一度飲みたいビール”、あったらぜひ教えてください。語り合いましょう。

🍻

#IPA本舗

#ipa

#クラフトビール

#仙台

#ボトルショップ

#ビアバー

#ビアカフェ

#ビールの話をしよう999