IPAを中心に常時250種類以上の品揃え
IPA本舗
info@ipahonpo.com
仙台市青葉区上杉1-1-39

🍻【ビールの話をしよう】File No.8

アーカイブ
カテゴリー

「良いビールの条件」

飲んだ瞬間に「うん、これは良いビールだ!」というビールがあります。

私の場合、結構頻発する「良いビール」。

これをちょっと紐解いてみましょう。

最近発見した「良いビール」を列挙してみましょう。

❶Mahowbrew 『Hammer Crush Brain』(Triple IPA)

❷Mahowbrew『Depth of Muspelheim』(Peated Wee Heavy)

❸Living Haus『Kennt』(Hoppy Red Ale)

❹Harland 『Mind of Field』(Extra Pale Ale)

❺Fort George『Scatter Plot』(West Coast Pilsner

意外かもしれませんが、IPAが多くない。これは、私のIPAの基準が高過ぎて、そこを超えてくるのがなかなか無いという事です。

❶は、その厳しい基準を超えて来てトリプルIPA。アルコール感のない、飲み口の良いハイアル。この危険極まりないビールは、それ自体が芸術ですらあると思います。間違いなく『良いビール』。

❷はあまりに特殊ですが、こういう「攻めた挙句高品質」のビールは稀有だということ。

アイラウィスキーのような風味を、暴れさせず綺麗に整え、スコッチエールとしても高い完成度。これは間違いなく良いビール!

❸は、あまり日の目を浴びないRed Aleを、めちゃくちゃホッピーにして、オールドスクールなIPAのよう変換した、この発想力と出来栄えに、賞賛を与えずにいられるでしょうか。

❹は既に大騒ぎしてたのでご記憶の方も多いと思いますが、私が「1種類だけしか飲めないとなったら何を選ぶ?」に【これ】と言ったビールです。

完成度が群抜き。

❺は、え???ってなるやつ。「イトーさんがピルスナー???」。

はい、良いビールにはスタイル問わず賞賛を与えます。このラガー感ゼロのピルスナー、全世界の料理店に置いて欲しい一本。

傑作と呼んで良いでしょう。

とまぁ、数ヶ月でこのくらい出てくる「良いビール」。

良いの基準はもちろん人それぞれですが、「他人が感じた“良さ”を知る」事も結構良い体験になると思います。

🍻

#IPA本舗

#ipa

#クラフトビール

#仙台

#ボトルショップ

#ビアバー

#ビアカフェ

#ビールの話をしよう999