2025年8月4日
「Clone」ってご存知ですか?
“Simtra Clone”とか“Lucille Clone”などのように使われるのですが、このCloneとは、
「有名ビールを参考にして”可能な限り近い味わいを再現した“ビール、ということです。商業的にも、趣味的にも行われていて、「本物」が手に入らない国・地域での商業利用が多いようです。
アメリカではホームブルワーが、こぞってClone自慢をしている、という印象です。
で、なんでCloneを作るのかって話ですが、①伝説的ビールへの憧れ
②原料やレシピが一部公開されているので
③遊び心で作るブルワーも
勝手に真似る分には問題ないでしょ、と思いますが、
「あの味」を届けたいという愛ゆえの挑戦、ももちろんありますが、商業的には「パクリ」と捉えられなくもない、という感じです。
私のプロジェクト「CBP」。これもCloneから始まっています。
「Simtraみたいなビールを造りたい」、そんな無謀な思いからスタートしました。
同じホップワークを目指しましたが、美味しいトリプルIPAにはなったものの、シムトラにはなりませんでした。
その後の25作(今月末のSour IPAを含めて)でCloneはいくつあったでしょう。
①Fossa Magna(Simtra)
②Fossa Magna 2.0(Simtra)
③Seti Gorge(Arrogant Bastard)
④Marwarid Canal(Sublimely Self-Righteous)
⑤Brakiston Line(Apple Cider Donut Silhouette)
っていう感じです。
結構ありますね。