IPAを中心に常時250種類以上の品揃え
IPA本舗
info@ipahonpo.com
仙台市青葉区上杉1-1-39

🍻【ビールの話をしよう】

アーカイブ
カテゴリー

File No.11「アルファ酸って何?」

昨日はIBUの話をしました。ホップの苦味やIBUの話をすると、必ず出てくるのが「アルファ酸(α酸)」。

これはホップに含まれる化合物で、ビールの苦味成分の元になるものです。

でも、ホップをそのまま入れても苦くなりません。ポイントは 煮沸。

60分ほど煮込むことで、アルファ酸は「イソアルファ酸」に変化(=イソメリ化)し、これが苦味をもたらします。

ブルワーさんたちは、ホップごとの数値を見て、どう使うかを設計します。

ここで重要なのは3つ

「アルファ酸」「ベータ酸」「コーヒュムロン」。

それぞれ説明していきましょう。

▶︎ アルファ酸 (α‑酸%)

ホップに含まれる“苦味のもと”。数値が高いほど、ビールに苦味を与えやすい。

▶︎ ベータ酸(β‑酸%)

香味に寄与する成分で、苦味にはほぼ関与しない。

数値が高すぎると、酸化による不快な香りが出ることも。

低いと安定して使えるが、香りのインパクトはやや弱い。

つまり「使い分け」が大事な要素。

▶︎ コーヒュムロン (Co‑Humulone)

アルファ酸の中でも「鋭い苦味」を与える成分の比率。

数値が低いほど“まろやかな苦味”になるとされている。

ということで主要ホップの含有量を見ていきましょう。

● Citra

 • リリース年:1990年代初頭

 • 特徴:グレープフルーツ、ライム、トロピカル。高アルファでも苦味はやや厳しめ

 • 用途:ビターリング&アロマ

 • α‑酸:10–15% 

 • β‑酸:3–4.5% 

 • コーヒュムロン:20–35% 

● Simcoe

 • リリース年:2000年

 • 特徴:Bright citrus flavors with earthy undertones, aromas of grapefruit, pine and herbs

 • 用途:ビターリング&アロマ

 • α‑酸:12–14% 

 • β‑酸:4–5% 

 • コーヒュムロン:15–20% 

● Mosaic

 • リリース年:2012年(HBC369)

 • 特徴:マンゴー、松、柑橘、ハーブ。トリプル用途。

 • 用途:ビターリング&アロマ

 • α‑酸:11.5–13.5% 

 • β‑酸:3.2–3.9% 

 • コーヒュムロン:24–26% 

● Chinook

 • リリース年:1985年

 • 特徴:Bouquet of pine and spice

 • 用途:ビターリング&アロマ

 • α‑酸:12–14% 

 • β‑酸:3–4% 

 • コーヒュムロン:29–34% 

● Cascade

 • リリース年:1972年

 • 特徴Floral, with elements of citrus and notes of grapefruit 

 • 用途:ビターリング&アロマ

 • α‑酸:4.5–8.9% 

 • β‑酸:3.6–7.5% 

 • コーヒュムロン:33%-40% 

● Centennial

 • リリース年:1990年(開発1974年)

 • 特徴:土っぽさと花、柑橘。スーパーカスケードとも呼ばれる。

 • 用途:ビターリング&アロマ

 • α‑酸:9.5–11.5% 

 • β‑酸:3.5–4.5% 

 • コーヒュムロン:28–30% 

● El Dorado

 • リリース年:2010年(開発2008年)

 • 特徴:Flavors of tropical fruit, pineapple, mango. Aromas of pear, watermelon, stone fruit and candy.

 • 用途:アロマ

 • α‑酸:13–17% 

 • β‑酸:7–8% 

 • コーヒュムロン:28–33% 

● Magnum

 • リリース年:1980年

 • 特徴:Clean bittering, light citrus flavor

 • 用途:ビタリング

 • α‑酸:10–14% 

 • β‑酸:4.5–7% 

 • コーヒュムロン:24-33% 

● Galaxy

 • リリース年:2009年(テスト開始2000年代初め)

 • 特徴:シトラス、ピーチ、パッションフルーツ。香り豊か。

 • 用途:ビターリング&アロマ

 • α‑酸:11–16% 

 • β‑酸:5–6.9% 

 • コーヒュムロン:32–42% 

● Nelson Sauvin

 • リリース年:2000年

 • 特徴:Smooth bittering, rich, fruity, gooseberry and white-wine flavors

 • 用途:ビターリング&アロマ

 • α‑酸:12–13% 

 • β‑酸:6–8% 

 • コーヒュムロン:24% 

いかがでしょうか。

知ってるホップの数値を見ると、なんとなくキャラクターが見えてきませんか?