
皆さんこんにちは
店主のイトーです。
昨日もお越しいただいた皆さん、ありがとうございました。
今日もMLBのワールドシリーズを観ながら書いてますが、どうでしょう、今日はちょっとつまらない気がします。
飽きてきたんでしょうか。
さすがに7戦やるのは飽きがきます。
伝統だし興行なので変わる事はないんでしょうが、それでもちょっと気が抜けますね。
【🗓️本日の営業時間🗓️】
▶︎開店 16:00
▶︎閉店 22:00+αです。
今日は、ほぼ1年ぶりに9.5時間睡眠でした。私、こんなに寝れる体力があったのかと、嬉しい感じなんですが。
たっぷり寝たので元気いっぱい!今日も延長していきますよ!!
【🍺ビール情報🍺】
本日のオススメビール。本日はToppling Goliathの「Nectaron Pseudo Sue」。
今更?って言われそうですが、このシリーズのベースであるPseudo Sueが、非の打ちどころのないビールなので、ドライホップを変えただけのこのシリーズは、当然美味しいのですが・・・。
ネクタロン特有のストーンフルーツのような味わいが、美味しさを一段上に押し上げているのかと思います。
まだお飲みでない方は是非どうぞ🍻

「イトーが飲んだビール」はインスタでご覧いただけます。こちら
【🚰ドラフト情報】
⚫︎本日のドラフトビールは「こちら」から
【🚚入荷情報🚚】
昨日入荷のビールのご案内です。
🇺🇸Varietal 4種
⚫︎Drift Phase (Hazy PA)
⚫︎Twine Climber (American IPA)
⚫︎Sup Cuz (Hazy IPA)
⚫︎Trellishead (West Coast IPA)

🇺🇸Threes 8種
⚫︎Vliet (Pilsner)
⚫︎All or Nothing (WCIPA)
⚫︎Logical Conclusion (Hazy IPA)
⚫︎Gowanus Gold (Rice Lager)
⚫︎Hereafter (Octoberfest Lager)
⚫︎Between The Lines (PA)
⚫︎Constant Disappointment (Citra IPA)
⚫︎Fools Errand (DIPA)

🏴Burnt Mill 10種
⚫︎Pintle (PA)
⚫︎Beyond the Firs (WCPA)
⚫︎Field of Strata (Hazy IPA)
⚫︎Winding Path (Hazy PA)
⚫︎Helles (Lager)
⚫︎Glow (Radler)
⚫︎Peninsula (Hazy PA)
⚫︎Eight Acre (WCIPA)
⚫︎Fera Goa (Mango Gose)
⚫︎Delta Ridge (WCPA)

🐼昨日のお客様との話題なのですが、「ホップと味/香」の関係。
よく、「◯◯が入っているから」とか、「このホップの特徴は」という類の話を聞きます。
だいたいの場合は、概ね合っていますが、少しだけ私の話を聞いてください。
実はホップワークは1対1ではありません。
「???」ですよね。
説明します。
「シトラ」を使っているから、グレフルの味だ。これは50%当たっています。ですが、シトラ自体は「苦いだけの苦味」「柑橘の皮」「松」といった苦味系や、「柑橘」「みかん」「ライム」「トロピカルフルーツ」などの味わいを演出できます。
これは「使うタイミング」によって変わってきます。つまり、タイミング次第では、本来常識的に考えられる味わいが出てこない場合もあるのです。要は『使い方次第』なわけです。
CBPの「Wallace Line」。実はモザイクを使っています。メロン、ベリー、草っぽいアロマになりやすいところですが、Wallace Lineを飲んでこの味を感じた方はいないと思います。なぜなら、ビタリングでしか使わなかったから。つまり「苦いだけの苦味」でしか使っていないからです。
でも、スペック記入欄には「Mosaic」と書いてあります。
このスペック記入欄も、多い順や使用した順番とか、ブルワリーによって様々なので、最初に書いてあるホップが一番多いわけではありません。
という事で、「書いてあるホップ名」は、ある程度参考にはなりますが、【絶対ではない】と思っていただいてお飲みいただきたいのです。
🐼
ということで
今日も皆さんのお越しをお待ちしております♪
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
【仙台でクラフトビールを飲むならIPA本舗】