皆さんこんにちは
店主のイトーです。
昨日は常連さんだけの、緩〜い営業となりました。
いろいろな話しをする中で出てきたのが、「救命講習」。心肺蘇生法やAEDの使い方なんかを指導してもらう、っていやつです。
12月に皆んなで受講しよう!という事になりました。
日程は今後調整しますが、ご興味のある方はご連絡ください🧑🚒
【🗓️本日店休日です🗓️】
🍻ビール情報🍻
昨日飲んだビールのお話しを。
『Pizza Port / Coastin』。
一応「Tropical IPA」と表記されていて、確かにトロピカルフルーツ系の味わいですが、これは普通に美味しいWest Coast IPAだと思います。
私の経験だとTropical IPAというと、ジュースや果汁を入れた「Juicy IPA」だったりする事が多いんですけど、これは副原料は使ってません。
パパイヤ、マンゴー、パッションフルーツ、柑橘、フローラルに、奥から薫る薄い松、といった構成です。
これ、売れてませんが、正直、美味しいです!
是非お試しを!
【🍺イトー流ブルワリー解説🍺】
第4回目は【Toppling Goliath Brewing】。
創業者クラーク・ルウイーンは、もともと熱心なホームブルワーで、ガレージでの小さな試みからスタートしました。
彼の造るホップ・フォワードなIPAが地元で評判を呼び、瞬く間にアイオワを代表する存在へと成長し、現在では世界中のクラフトビールファンが名前を知るブルワリーとなりました。
代表作は「Pseudo Sue」や「King Sue」など、Citraホップを中心に香りを複層的に重なったIPA群で、ジューシーかつ鮮烈なアロマが特徴です。
Toppling Goliath Brewing(トップリング・ゴライアス・ブルーイング)は、アメリカ中西部・アイオワ州デコーラで2009年に創業しました。
また、IPAだけでなく、バーボン樽熟成スタウトなど、超限定の濃厚スタウトでも世界的に高い評価を受けています。
現在はアメリカ全土に流通し、輸入ルートを通じて日本でも定期的に入荷しており、IPA好きにとっては外せない存在となっています。
IPA本舗では、輸入がナガノトレーディングさんに変わってから、毎回仕入れている、重要なブルワリーのひとつとして、人気を博しています。
ここのビールは、「しっかりした苦味」が特徴で、バランスの良いヘイジーという印象のものが多い気がします。
🐼今日はレンタカーを借りて、いろいろ用事を済ませる日。
ついでに石巻の「石ノ森萬画館」に行こうかと思っています。
先月の「手塚治虫記念館」に次いで、漫画系の施設の訪問。
漫画を全く読まなくなって30年近く経ちましたが、たまには良いかもしれません。
🐼
ということで
明日からも皆さんのお越しをお待ちしております♪
明日、IPA本舗でお会いしましょう!
🎊🎉イベント情報はこちら🎉🎊
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
【仙台でクラフトビールを飲むならIPA本舗】